*年数が二つ並んでいる場合は(原著年/邦訳年)で示してあります。
*原著出版年が古いものから並べてあります。
- W・ジェームズ (1892/1992).「自我」今田寛訳『心理学(上)』(第12章)岩波書店.
- Head, H., & Holmes, G. (1911). Sensory disturbances from cerebral lesions. Brain, 34, 102-254.
- Schilder, P. (1935). The image and appearance of the human body (chapter 1,2,4,5,6,8). New York, NY: International University Press.
- M・メルロ=ポンティ (1945/1974).「他者と人間的世界」竹内芳郎・木田元・宮本忠雄訳『知覚の現象学2』(第二部Ⅳ)みすず書房.
- M・メルロ=ポンティ (1951/1966).「幼児の対人関係」滝浦静雄・木田元訳『眼と精神』(pp. 97-192)みすず書房.
- E・フッサール (1952/2001).「身体を介しての心的実在の構成」立松弘孝・別所良美訳『イデーンⅡ-Ⅰ』(第三五~四二節)みすず書房.
- M・メルロ=ポンティ (1960/1970).「哲学者とその影」竹内芳郎監訳『シーニュ2』(pp. 01-40)みすず書房.
- M・ポランニー (1966/2003). 高橋勇夫訳『暗黙知の次元』(第1章)ちくま学芸文庫.
- Ekman, P., & Friesen, W. (1969). The repertoire of nonverbal behavior: Categories, origins, usage, and coding. SEMIOTICA, 1, 49-98.
- R・ソマー (1969/1972). 穐山貞登訳『人間の空間-デザインの行動的研究』(第2~5章)鹿島出版会.
- S・フィッシャー (1973/1979). 村山久美子・小松啓訳『からだの意識』誠信書房.
- 大東祥孝 (1983).「身体図式」『講座 精神の科学』(pp. 209-236)岩波書店.
- Gordon, R. M. (1986/1995) Folk psychology as simulation. In M. Davies and T. Stone (Eds.), Folk psychology: The theory of mind debate (chapter 2). Oxford, UK: Blackwell.
- 佐々木正人 (1987).『からだ:認識の原点』東京大学出版会.
- P・リクール (1990/1996). 久米博訳『他者のような自己自身』法政大学出版局. (序言)(第1研究)(第2研究)(第3研究) (第4研究) (第5研究)(第6研究)(第7研究)(第8研究)(第9研究)(第10研究)
- F・ヴァレラ,E・トンプソン,E・ロッシュ (1991/2001). 田中靖夫訳『身体化された心-仏教思想からのエナクティヴ・アプローチ』(序論〜第4章)工作舎.
- 菅原和孝 (1996).「コミュニケーションとしての身体」菅原和孝・野村雅一編『コミュニケーションとしての身体』(pp. 08-38)大修館書店.
- Berlucchi, G., & Aglioti, S. (1997). The body in the brain: Neural bases of corporeal awareness. Trends in Neurosciences, 20, 560-564.
- M・ヴァン・マーネン (1997/2011). 村井尚子訳『生きられた経験の探求-人間科学がひらく感受性豊かな<教育>の世界』(第1~3章)ゆみる出版.
- Gallagher, S. (2000). Philosophical conceptions of the self: Implications for cognitive science. Trends in Cognitive Sciences, 4, 14-21.
- J・ハリソン (2001/2006). 松尾香弥子訳『共感覚』新曜社.
- Dreyfus, H. L. (2005). Merleau-Ponty and recent cognitive science. In T. Carman and M. B. N. Hansen (Eds.), Cambridge companion to Merleau-Ponty (pp. 129-150). Cambridge, UK: Cambridge University Press.
- 金子明友 (2005).「身体知分析論の道」『身体知の形成・上』(序章)明和出版.
- 河野哲也 (2006).『<心>はからだの外にある-「エコロジカルな私」の哲学』(序章・第1章)NHKブックス.
- S・ブレイクスリー,M・ブレイクスリー (2007/2009). 小松淳子訳『脳の中の身体地図』インターシフト.
- D・ラングドリッジ (2007/2016). 田中彰吾・渡辺恒夫・植田嘉好子訳『現象学的心理学への招待-理論から具体的技法まで』新曜社.(第1-4章) (第5章) (第6-7章) (第8-9章)
- S・ギャラガー,D・ザハヴィ (2008/2011). 「行為と行為者性」石原孝二・宮原克典・池田喬・朴嵩哲訳『現象学的な心』(第8章)勁草書房.
- S・ギャラガー,D・ザハヴィ (2008/2011). 「自己と人格」石原孝二・宮原克典・池田喬・朴嵩哲訳『現象学的な心』(第10章)勁草書房.
- 大築立志 (2008).「運動技術と運動技能」『体育・スポーツ理論』(pp. 52-55)大修館書店.
- G・リゾラッティ,C・シニガリア (2008/2009). 柴田裕之訳『ミラーニューロン』紀伊国屋書店.
- 森岡周 (2008). 「運動学習」樋口貴広・森岡周著『身体運動学』(第6章)三輪書店.
- A・ジオルジ (2009/2013).「現象学的方法」吉田章宏訳『心理学における現象学的アプローチ』(第5章)新曜社.
- A・ゴプニック (2009/2010). 青木玲訳『哲学する赤ちゃん』(第1~3章)亜紀書房.
- 村田哲 (2009). 「脳の中にある身体」開一夫・長谷川寿一編『ソーシャルブレインズ』(pp. 79-105)東京大学出版会.
- Blanke, O., and Metzinger, T. (2010). Full-body illusions and minimal phenomenal selfhood. In T. Fuchs, H. C. Sattel, P. Henningsen (Eds.), The embodied self: Dimensions, coherence and disorders (pp. 21-35). Stuttgart, Germany: Schattauer.
- Ataria, Y. (2015). Dissociation during trauma: the ownership-agency tradeoff model. Phenomenology and the Cognitive Sciences, 14, 1037-1053.
- S・コイファー,A・チェメロ (2015/2018).『現象学入門--新しい心の科学と哲学のために』(第2章)(第3章)(第5章)(第6章)
- 鶴田幸恵 (2016)「性同一性障害として生きる――病気から生き方へ」酒井泰斗・浦野茂・前田泰樹・中村和生・小宮友根(編)『概念分析の社会学2』(第3章)ナカニシヤ出版.
- 高橋澪子 (2016).『心の科学史-西洋心理学の背景と実験心理学の誕生』講談社.(序説)(第1章)(第2章)(第3章)(第4章)
- 信原幸弘 (2017).『情動の哲学入門-価値・道徳・生きる意味』勁草書房.(第1部)(第2部)(第3部)
- Haggard, P (2017). Sense of agency in the human brain. Nature Reviews Neuroscience. doi:10.1038/nrn.2017.14.
- Fuchs, T. (2018). Ecology of the brain: The phenomenology and biology of the embodied mind. Oxford, UK: Oxford University Press. (序文) (序論) (1章) (2章)(3章)(4章)(5章)(6章)(7章)(結論)
- 村田純一 (2019).「触覚と身体」『味わいの現象学』(第6章1節)ぷねうま舎.
- Bretas, R. V., Taoka, M., Suzuki, H., & Iriki, A. (2020). Secondary somatosensory cortex of primates: beyond body maps, toward conscious self-in-the-world maps. Experimental Brain Research, 238, 259-272.
書籍案内
*離人症・関連書籍
(2017年4月16日掲載→2018年6月5日増補版に更新)