先ほど当日のトークの準備を始めましたので、以下に告知をば。来週、大阪で「神経理学療法学会」の大会が開催されます。
2022年10月15〜16日、大阪国際会議場にて
大会テーマが「我々は何者か、どこに向かうのか」という壮大で魅力的なものになっております。私は16日の以下のシンポジウムに登壇します。
共催シンポジウムⅤ(日本看護科学学会共催)「身体性変容から生きにくさを探る」
10月16日(日)10:00~12:00、第2会場(5階・小ホール)
お題は「生きにくさ」です。うーむ…。私自身がいろんな生きにくさを抱えた当事者でもありますから、改めて人様の前に出て何を語るべきか考えてしまいますね。スライドを作り始めたのはいいのですがタイトルページだけ作って手が止まってしまったので、とりあえずブログ記事を書いてみました。ちなみに、登壇される先生方と演題は以下のようになっております。
-------
- 「脳卒中上肢麻痺患者の生きにくさに対する看護ケア」大久保 暢子(聖路加国際大学大学院 看護学研究科 ニューロサイエンス看護学 教授)
- 「回復期にある脳卒中患者の生きにくさの様相とケア」酒井 郁子(千葉大学大学院 看護学研究院 教授)
- 「身体性の変容は社会における営みを変容させる」片岡 保憲(日本高次脳機能障害友の会 理事長)
- 「"私が運動を制御している"と感じられることの意義とは?」宮脇 裕(国立研究開発法人産業技術総合研究所 情報・人間工学領域 人間拡張研究センター 共創場デザイン研究チーム)
- 「無いはずの手に経験する痛みへ接近する」大住 倫弘(畿央大学大学院 健康科学研究科 准教授)
- 「身体性とナラティブから考える「生きにくさ」」田中 彰吾(東海大学 文化社会学部 教授・文明研究所 所長)
座長
- 信迫 悟志(畿央大学大学院 健康科学研究科 准教授)
- 江草 典政(島根大学医学部附属病院 リハビリテーション部 療法士長)
-------
さすが「生きにくさ」だけあって、それぞれ大変そうな印象を受けるタイトルですね。私は順番も最後みたいなので、なんとかまとめになるようなお話を考えてみます。
理学療法系と看護系の学会の共催イベントということで、貴重な場になるかもしれませんね。会場に来られる皆さんも含め、お会いできるのが楽しみです。