2021年3月22日月曜日

『他者のような自己自身』第7研究

研究アーカイブのページにリクール『他者のような自己自身』第7研究のレジュメを追加しておきました。

『他者のような自己自身』第7研究

この章では「善い生き方」が探究されます。生き方を考えるというのは昔から哲学の主題のひとつだったわけですが、リクールはこれをたんに個人の問題とはとらえず、他者との関係、制度との関係まで視野に入れて論じています。章の途中では「友愛」を題材にして他者との関係で「善い生き方」に考察がおよび、最後の節では「正義」を題材にして制度との関係で「善い生き方」についての考察がなされています。
 
現代人は、自分という個人の問題に切り詰めて生き方の問題を考えてしまいがちですが、自己が物語的なものであり、物語が言語によって語られるものだとすると、それは必ず語りの相手先である他者を必要とするわけです。したがって、善い生き方や「幸せ」はたんに個人や主観の問題ではなく、少なくとも他者との共生的関係が視野に入ったものでなくてはならないはずです。さらに言うと、他者は必ず共同体の一員としての他者でもありますし、自分の人生を語るストーリーは共同体の中での標準的な語りとの関係において実質的な意味を与えられる(他人のストーリーとの比較の中でしか自分のストーリーは際立った意味を持たない)わけですから、自己の生き方は他者や共同体のあり方とも切り離せないのですよね。…そういったことを考えさせられる章になっています。
 
ところで、本書を読んでいるとときどき抱く感慨があります。哲学者って良くも悪くも厨二病っぽいテキストを残す人物が多い(とくに著名な人物ほど)と思うのですが、リクールにはそういうところがまったくありません。文章に派手さやカッコ良さを感じることはないのですが、じつに味わい深い文章の書き手です。噛むほどに味が出るスルメみたいな哲学者ですねぇ。



2021年3月13日土曜日

書影が出ました:Body Schema and Body Image

ようやくアマゾンのページに書影が出ました!

Yochai Ataria, Shogo Tanaka, & Shaun Gallagher (Eds.). Body Schema and Body Image: New Directions. Oxford University Press.

盟友のヨハイ・アタリア、ショーン・ギャラガーとともに「身体図式と身体イメージ」と題する書籍を編集しました。当初からの念願かなってオックスフォードから出版します。単著を書くまでには及びませんが、共編著を学術書の最高峰から出版できるのはとっても嬉しいです。

長い道のりでした。「Body Schema & Body Image」と題する国際シンポジウムを東大の駒場で開いたのが2018年3月末。そこから出版企画書を書いて、執筆人から原稿を募って、出版社とやりとりして、原稿の査読と編集を重ねて、自分自身も原稿を書いて、さらに編者三人でイントロダクションを書いて、ゲラの校正をやって…と遠大な作業の連続がようやく終わりにさしかかっています。

でも、丸3年でここまでできたのだから、同種の書籍としては早かったかもしれません。そもそも企画書が通らないとか、原稿が集まらないとか、集まった原稿が使えないとか、いろいろな理由でこの手の書籍は途中でお蔵入りになってしまうことのほうが多いですし。まさに関係各位の協力の賜物です。

目次や内容のことなど、また追ってご紹介できればと思います。ひとまずご報告まで。


2021年3月1日月曜日

「第三種接近遭遇」シンポジウム動画

あっという間に三月ですね。

1週間前のイベントでしたが、YouTube上でシンポジウムの動画が公開されているのでご紹介します。

アカデミックとVRユーザをつなぐ学術イベント「Close Encounters of the Third Kind(第三種接近遭遇)」第三部 (2021年2月21日)

3時間を超える長いシンポですが、後半のディスカッション部分はアバターの未来を考える面白い内容になっているんじゃないかと思います。ちなみに私が登壇した前週に行われた第二部も公開されています。

アカデミックとVRユーザをつなぐ学術イベント「Close Encounters of the Third Kind(第三種接近遭遇)」第二部 (2021年2月13日)

こちらは「顔・身体学」の山口先生も登壇されていて文化との関連への言及もありました。

VRに関心のある皆さま、ぜひお楽しみください。