2022年9月15日木曜日

研究所イベント:Embodied Spirituality (9/23)

いつもイベントの案内ばかりで恐縮ですが、また来週もお話しする機会があります。今回は、東海大学の文明研究所とヨーロッパ学術センターが共催するオンライン・シンポジウムです。

Tokai University Online Symposium
September 23rd, 2022, 10:00 - 12:00 CET / 17:00 - 19:00 JST

タイトルは日本語に訳すと、
「身体化されたスピリチュアリティ:現代世界における瞑想実践」
といったところでしょうか。

9月23日、日本時間17時〜19時にZoomで開催予定です。
上のリンクを辿って登録すると視聴できます。

今回は、以前から身体性認知関連で一緒に議論しているデニス・フランチェスコーニさん(ウィーン大学)と、東海大学の博士課程で学んでいる謝淇榕さんと3人で話題提供します。東海大学のヨーロッパ学術センターで所長代理を務めるヤコブ・イェンゼンさんが司会をしてくれます。参加者はそれほど多くないと思いますので、ゆったりした雰囲気で議論に加わってみたいなと思う方はぜひご参加ください。もちろん聞いているだけでもOKです。私もあまり構えずにトークの内容を準備しようと思います。

ちなみに、謝さんは修士過程の頃から呼吸法の研究をしていて、先日私と共著の論文が『人体科学』に掲載されました。

謝淇榕・田中 彰吾 (2022)「呼吸法の学習過程についての考察―心因性の喘息を参考に考える」『人体科学』31, 1-12.

呼吸はそもそもどのようなメカニズムで学習可能なのか、またその学習が心と身体の双方にどのような影響を与えるのか、心因性喘息を紐解きながら考察した内容になっています。

論文のほうもよろしくお願いします。

2022年9月7日水曜日

学会イベント:心理学会シンポジウム② (9/8-10/11)

連投ですいません。引き続きイベント案内です。こちらもオンデマンドで公開期間が長いので1ヶ月以上にわたっていつでもご参加いただけます。

日本心理学会第86回大会 (9/8-11, 延長公開9/12-10/11)

公募シンポジウム「SS-002 現象学から始まる心理学史と心の哲学史

 企画代表:渡辺恒夫(東邦大学)

 話題提供1:村田純一(東京大学)

 話題提供2:長滝祥司(中京大学)

 話題提供3:田中彰吾(東海大学)

 指定討論:境 敦史(明星大学)


こちらは年末ぐらいに講談社選書メチエの一冊として発売予定の『心の哲学史』の執筆メンバーによる企画です。渡辺先生と村田先生が編集の一冊で、フッサール現象学・ブレンターノ・ゲシュタルト心理学の関係まで遡って、オルタナティブな心理学の歴史を探るものになっています。この本、内容がかなり充実した一冊ですし、心理学の歴史と理論に関心のある人々にとっては面白く読んでいただけるものになると思います。

で、このシンポジウムもすでに録画した動画を大会サイトにアップしてあります。時間の都合で指定討論にお答えする時間が十分になかったので、大会期間中に書き込む予定です。最後までご覧いただくと、実験であれ質的研究であれ、現象学から出発すると同じ方向性の心理学研究に収斂する未来が垣間見えるのではないかと思います。皆さまもぜひ議論にご参加いただければ。

学会イベント:心理学会シンポジウム① (9/8-10/11)

引き続きイベント案内です。こちらはオンデマンドで公開期間が長いので1ヶ月以上にわたっていつでもご参加いただけます。

日本心理学会第86回大会 (9/8-11, 延長公開9/12-10/11)

公募シンポジウム「SS-009 ナラティブ・セルフをどう研究するか?

 企画:田中彰吾

 話題提供1:田中彰吾(東海大学)

 話題提供2:嶋田総太郎(明治大学)

 話題提供3:村田憲郎(東海大学)

 指定討論:宮崎美智子(大妻女子大学)


こちらはすでにメンバーのみのオンラインでシンポジウムを行い、録画した動画を大会サイトにアップしてあります。過去20年のあいだに蓄積されてきた身体性に基づくミニマル・セルフ研究の知見をもとに、どのようにそれを「ナラティブ・セルフ」研究へと拡張すればいいかということを議論しています。話題提供1〜3、指定討論までをご覧いただくと、すべての話題が有機的に噛み合っていることがわかっていただける内容になっていると思います。

ナラティブ・セルフをめぐって実験研究を模索している方にはぜひご覧いただきたい内容です。大会参加して、上記リンクのサイトにアクセスするとコメントを書き込めますので、ぜひ議論にご参加ください。


学会イベント:認知科学会シンポジウム (9/8)

直前のご案内ではありますが、明日以下のシンポジウムに登壇します。 オンラインで非会員も参加できますからぜひ。

日本認知科学会第39回大会

9月8日(木) 16:20-18:30 大会企画シンポジウム

「心と身体,脳,社会:心の科学をめぐる哲学者との対話」

講演者:田中 彰吾(東海大学)

    嶋田 総太郎(明治大学)

    鈴木 貴之(東京大学)

    川合 伸幸(名古屋大学)

    長滝 祥司(中京大学)

    鈴木 宏昭(青山学院大学)

指定討論者:横澤 一彦(筑波学院大学)

司会:高木 光太郎(青山学院大学)

 

今回は東京大学出版会から刊行される「認知科学講座」全4巻シリーズのお披露目も兼ねてのイベントです。

認知科学講座1:心と身体(嶋田総太郎編)

認知科学講座2:心と脳(川合伸幸編)

認知科学講座3:心と社会(鈴木宏昭編)

認知科学講座4:心をとらえるフレームワークの展開(横澤一彦編)

このシリーズの特徴として、1巻〜3巻まで、最後の章をそれぞれ哲学分野の研究者が執筆していることがあり、それぞれの編者と最終章の執筆者が上記シンポジウムの講演者を務めます。認知科学の現在地と将来の方向性を模索するうえで、刺激と示唆に満ちたシンポジウムになることと思います。私自身、議論に参加できるのを楽しみにしています。